top of page
表の軽食

宴会・会議・MICE
企業法人向け
写真撮影サービス

撮影実績 54年
撮影から活用までを一貫してサポートする法人向け写真サービスをご提供します。
当日のみの登録カメラマン派遣ではなく
専任の担当者が営業窓口として事前の打ち合わせに伺い確実な準備とご提案を行います。

企業のための集合写真

絆を深めるため

集合写真を撮ることは、チーム間の絆を深める絶好の機会です。一緒に写真を撮ることで、お互いの存在を確認し、その場にいることの意味を共有します。

チームビルディング

職場やチームのメンバーとの集合写真は、チームビルディングや協力関係を促進するのに役立ちます。チーム全体が一つの目標に向かって協力することを象徴し、チームの一体感を高めます。

感謝の表現

集合写真は、イベントや集まりの主催者が参加者やチームに感謝を表す方法としても利用されます。その場に居合わせたことへの感謝と共に、モチベーションを生み出す機会でもあります。

伝統

イベントや集まりにおいて、集合写真を撮ることが伝統となっている場合も多くあります。特別な瞬間を記念するために、集合写真が欠かせないものとして企業の歴史に刻まれ、時間と共にその重みや草創期の想いなどを継承する象徴となります。

絆を深め、感謝の気持ちを表現し、チームの一体感を高める素晴らしい機会となること、また参加者全員にとって思い出に残る素晴らしい体験となることを信じています。

業界別 法人イベント撮影ニーズ
主な実績カテゴリー

秋山写真工房では、50年以上にわたり多種多様な法人イベントの撮影を手がけてまいりました。

業界ごとにどのようなイベントで撮影ニーズがあるのか、弊社が培ってきた実績をもとに、各業界の主なイベント撮影カテゴリーとその概要をご紹介します。

​2025年5月時点|撮影実績55年1000社以上

業界とイベントカテゴリー

保険・金融業界

特約店表彰・代理店表彰・セールス表彰
 

トップセールス表彰など営業現場の功績を称える場面では、受賞者の晴れ姿や会場の熱気を確実に写真に収めます。

製薬・医療業界

講演会・セミナー・学会・創立記念・開院・勇退・懇親会

公式行事や医療者同士の交流会。学術大会や病院周年、院長退任の記録も豊富です。

教育・学校・団体

卒業・入学・創立記念・同窓会・謝恩会・白寿喜寿・親和会

一生の節目や同窓生の再会、式典イベントの集合・記念写真などに柔軟に対応します。

一般企業・建設・インフラ

創立記念・永年勤続・定年退職・安全大会・完工式・社員総会・賀詞交換・懇親会

周年記念や社内表彰、安全大会などの公式行事から、会議・パーティーまで幅広く対応します。

上記以外にも、食品飲料業界や公益財団や、カテゴリーでは、各種ワークショップ・分科会・理事会・キックオフ・感謝の集い・料理撮影等、あらゆる法人イベント撮影に実績がございます。

集合写真は「顔が見える」もの

企業の広報担当者様が苦労される集合写真、その理由とは?

本来、きちんと撮影された集合写真では、すべての参加者の顔がしっかりと見える状態になっています。しかし、そのためには 専門的な知識と高度なスキルが不可欠です。

 

集合写真が難しい理由

  • 大人数になるほど難易度が増す(限られた時間・スペースでの調整が必要)

  • 少人数でも配置バランスが重要(左右対称性や全体の形を考慮する必要がある)

  • 構成と誘導の技術が必要(一列目から最終列までの配置設計を短時間で行う必要がある)

 

具体的には、以下のような要素を考慮する必要があります。

  • どのような人をどこに配置するか

  • どのような構成で全体のバランスを取るか

  • どのように誘導すればスムーズに撮影できるか

 

これらすべてを考慮し、短時間で完璧な一枚を仕上げるには、実は高度なスキルが求められます。

そのため、企業の広報担当者様がその場になり苦労されることも多く、適切なプロフェッショナルのサポートが必要となります。

長年培った「集合写真」の撮影スキルで対応
​ひな壇を使用しない時間をかけない集合写真も

「集合写真」のさまざまな構図ですべての空間に対応

01 基本撮影

簡易的な一般構図​「階段状の構図」

もポピュラーな集合写真の構図であり、シンプルかつバランスの取れた配置を実現します。

  • 前列:椅子に座る

  • 2列目:中腰で配置

  • 3列目:立ち位置で配置

  • 4列目以降:背の高い方を後方に配置

会場に備え付けの椅子を活用するだけでも、最大30名規模の集合写真をスムーズに撮影できます。
さらに、大人数の場合はひな壇を使用し、全員の顔がしっかりと見えるよう調整いたします。

Akiyama photo studio
Akiyama photo studio

02 俯瞰撮影

時間重視の構図​「俯瞰構図」
Akiyama photo studio

参加者全員が立ったまま撮影できる俯瞰集合写真は、スピーディーな撮影が求められるシーンに最適です。

  • 特に天井の高い会場に適した構図

  • 専用の高所用三脚を使用し、カメラを遠隔操作で撮影

  • 短時間での対応が可能

会場の広さに応じて調整し、100名以上の大人数にも対応可能です。
時間に制約のあるイベントや、スムーズな進行を求められる場面で有効な撮影方法です。

Akiyama photo studio

03 特殊撮影

会議スタイルのまま「分割構図」

会議やセミナーのレイアウトを維持したまま撮影できる集合写真のスタイルです。
参加者が移動することなく、そのままの着席状態で撮影を行います。

  • 俯瞰撮影による全体の記録

  • 縦長・横長の着席レイアウトを二分割で撮影し、1枚の写真に合成

  • 移動不要のため、スムーズな進行が可能

会議進行の妨げにならず、参加者の負担を最小限に抑えながら、会場全体の雰囲気と一体感を表現できる撮影方法です。

Akiyama photo studio
Akiyama photo studio
Akiyama photo studio
その他の構図

上記の構図以外にも、参加者の特性や会場の条件に応じた柔軟な撮影方法をご提案いたします。

  • ご高齢の方が多い場合
    前列と2列目までを交互配置し、椅子の使用を増やして負担を軽減する構図を構築。

  • お子様やご高齢者への配慮
    体調や動きやすさを考慮し、座りやすい配置や立ち位置の調整を実施。

撮影においては、参加者一人ひとりの快適さを考慮しながら、全員の表情がしっかりと映る構図を最適化いたします。

高所撮影イラスト2_edited.jpg

時間短縮のための機材

高所撮影用三脚とフル遠隔操作一眼ミラーレスカメラ

時間やコストを抑えながら、多人数の集合写真を効率的に撮影するため、専用の高所撮影機材を活用した撮影方法を提供いたします。

  • 高所専用三脚(最大4m50cm)を使用

    • カメラマンが高い脚立に上がる必要がなく、安全かつ迅速な対応が可能

    • 俯瞰撮影をスムーズに実施

  • 無線でフル操作が可能な一眼ミラーレスカメラを使用

    • 手元で画角を確認しながら撮影が可能

    • 幹事様にもリアルタイムで写真を確認いただきながら進行

  • 高所専用三脚を使用したストロボ設備

    • ストロボを最大4mの高さから発光させることで、高所撮影でも均一なライティングを確保

このシステムにより、ひな壇を設置せずに短時間で多人数の集合写真を撮影することが可能となり、イベントの進行を妨げることなくスムーズな撮影を実現します。

ひな壇を使用した集合撮影について

本格的なフォーマルスタイルの集合写真として、ひな壇を活用した撮影にも対応いたします。
ひな壇を使用することで、大人数でも全員の顔がしっかりと見える均整の取れた構図を実現できます。

  • ひな壇を使用した基本構図の対応人数は100名まで

  • 100名を超える場合は、ひな壇を使用しない別の撮影方法が有効

撮影のご依頼に際しては、営業担当が案件ごとに最適な構図をご提案し、会場の条件やご要望に応じた柔軟な対応をいたします。

シルバードローン

ドローン・一眼レフ映像撮影

民生機ドローンと一眼ミラーレスカメラでの映像撮影

全天候型の高額な業務用ドローンではなく、民生機ドローンを活用することで、高画質(4K)の映像をよりリーズナブルに提供します。

活用シーン

  • クルーズ船貸切イベントの撮影
    企業様の貸切クルーズイベントにおいて、搭乗から出航の瞬間までをドローンで撮影するプランを提供。
    迫力のある映像を記録し、イベントの記念やPR動画として活用可能です。

  • 天井高のある施設での室内ドローン撮影
    小型ドローンを活用し、イベント参加者が手を振るシーンや、臨場感あふれる映像を撮影。
    企業の公式サイトやプロモーション動画として、「楽しい仲間」「活気ある職場」といったイメージ戦略に活用できます。

  • 新卒採用動画の制作
    民生機ドローンと一眼ミラーレスカメラを活用し、コストを抑えながら採用向けの映像を制作。
    自然な職場の雰囲気や、チームワークを伝える映像コンテンツとして最適です。

企業のブランド価値向上や、イベントの記録映像として、多様なシーンに対応した映像制作を提供いたします。
撮影プランのご相談はお気軽にお問い合わせください。

撮影データと仕上がり写真の比較サンプル

実際の撮影状況では、どうしても動かせない机などがある場合があります。

そのような際にも「写真加工できる範囲」に合わせたスピーディーな対応で撮影いたします。

実際の撮影データからの「仕上がりデータ(写真加工)」と「写植付きの記念写真仕上データ」をご参考ください。

Akiyama photo studio

不用物を加工処理した仕上がりデータ

Akiyama photo studio

さらに「写植付き記念写真」の仕上がりデータ

Akiyama photo studio

AIによる画像生成で現代の写真作り
Hi-Res Photo™(ハイレゾフォト)

AI技術の進化により、画像生成や加工の可能性は飛躍的に広がっています。
単なる画像の修正や合成だけでなく、大規模な集合写真の品質向上や映像制作の事前準備など、多方面での活用が可能です。

■ 高精細な集合写真の実現

300名・500名規模の俯瞰集合写真では、最後尾の人物が小さく写り、拡大時に画質が粗くなるという課題が発生します。
こうした写真も、AIを活用することで画像データを約2倍に高精細化し、元の写真よりもはるかにクオリティの高いデータを提供します。

Hi-Res Photo™(ハイレゾフォト)とは
一瞬の感動を、長辺 1 万ピクセル以上の解像度で

Hi-Res Photo™は、当社独自の高解像度画像納品仕様です。

RAW 形式で撮影されたデータをもとに、AI による超解像処理を行い、最終納品時には「長辺 10,000 ピクセル以上」という圧倒的な情報量でお届けします。

  • 肌の質感、衣装の繊細なディテール、背景の奥行きまで、まるでその場に戻ったかのような臨場感

  • 大判プリントや拡大表示にも耐える品質で、企業のブランド撮影から集合写真まで幅広く対応

  • 通常の JPEG 撮影とは一線を画す、記録から“作品”へ昇華するクオリティです

 

特長

  • 長辺 1 万ピクセル以上の高解像度画像(約 6,000 万画素〜)

  • RAW 撮影+Adobe 正規現像+AI 超解像処理

  • 色補正・明瞭度調整・ノイズリダクション済みの最終仕上げ

  • 大判印刷・パネル展示にも対応するプロフェッショナル仕様

 

おすすめ用途

  • 法人向けビジュアル制作(役員ポートレート・施設・広報素材)

  • 100 名以上の大人数の集合写真

  • 集合写真からの個人写真へのトリミングによる遺影写真への転用など

感動を、超高解像度で未来へ届ける。Hi-Res Photo™ でしか味わえない写真体験をぜひ。

【仕様定義】

項目|内容

  • 撮影形式|RAW 形式(14bit 相当)での撮影

  • 現像処理|Adobe Lightroom / Camera Raw による高階調現像

  • 超解像処理|Adobe Enhance(AI 強化)により長辺 1 万ピクセル以上へアップスケール

  • 修整作業|明瞭度/ノイズ除去/色調整/構図補正/アーティファクト除去

  • 納品形式|JPEG または TIFF(高解像度)+クラウド DL または USB 納品

  • 解像度目安|10,000px × 6,667px(約 6,600 万画素以上)以上

  • カラープロファイル|AdobeRGB(印刷用途)または sRGB(データ納品 Web 用途)対応

【注意事項】

  • 納品ファイルは大容量(最大100MB 以上/枚)となる場合がございます。必要に応じて軽量プレビュー版をご用意いたします。

  • 一部の機材では仕様条件(長辺 1 万 px)を満たさない場合がございます。

  • Hi-Res Photo™は、株式会社秋山写真工房が提唱する高解像度写真納品仕様であり、現在商標登録はされておりませんが、独自サービス名として使用しております(™表記)。

 

写真を「記録」ではなく「価値ある作品」として残すために、Hi-Res Photo™をぜひご活用ください。

Akiyama photo studio
0N9A3624.jpg
0N9A3624-Enhanced-SR.jpg

■ 映像制作の事前イメージ共有

その他、AIによる画像生成技術は、企業のイメージ動画や採用動画の制作にも活用されています。
具体的には、撮影前にAIで絵コンテを作成し、完成イメージを事前に共有することで、スムーズな映像制作を実現します。

 

これらの技術を活用し、より高品質な写真・映像コンテンツを提供するとともに、制作プロセスの効率化を支援します。

商用利用OKのAI生成画像ストックフォトサービス

​秋山写真工房のAdobe Stock コントリビューターアカウントにて、幅広いビジネスシーンで安心して使えるAI画像素材を提供しています

Image by Markus Winkler

写真データの納品と販売方法について

 

当社では、お客様の用途や運用形態に応じた、柔軟な写真データ納品・販売方法をご用意しております。

 

■ データ納品方法

写真データは、基本的に既存のファイル転送サービス(例:ギガファイル便、Dropbox など)を通じて納品いたします。迅速かつ簡単にご利用いただける形式でのお届けが可能です。

 

■ 写真専用クラウドサービスのご案内

ご希望に応じて、以下のようなオプションサービスもご利用いただけます。

  • 写真専用クラウドサービスのご提供(追加購入機能付き)
    お客様専用のクラウド環境をご用意し、写真データを安全に共有することが可能です。関係者やチームメンバーとの共有もスムーズです。

  • 写真販売サイトの構築
    関係者やご家族、社員の皆さまが個別に写真を閲覧・購入できる専用サイトを構築することも可能です。ログイン制限や購入制限の設定も対応いたします。

 

■ ご活用シーンに応じたカスタマイズ

以下のようなご要望に応じて、最適な仕組みをご提案いたします。

  • 社内やグループ内での一括共有

  • 関係者それぞれに個別で写真をダウンロードや購入できる仕組み

  • 印刷物としてのご注文機能(プリントでの追加購入など)

若い実業家

その他の撮影サービス
​スナップ撮影・セルフフォト機材リース

「ビジネスフォト」に特化した撮影サービスを提供し、企業イベントから個人向けの記念撮影まで幅広く対応します。

スナップ撮影

  • 役員ポートレート撮影(企業広報・PR用)

  • 各種宴会・イベントのスナップ記録撮影

  • ビジネスシーンでの撮影(会議・セミナー・表彰式など)

宴会場や企業イベントなど、さまざまなビジネスシーンに対応した撮影を承ります。

セルフフォト機材リース(準備中)

  • ご家族・お子様参加のイベント、謝恩会、成人式向け

  • 企業ロゴ付きデータを即日納品可能

  • オペレーター付きレンタルプランも対応予定

セルフフォト機材のレンタルを活用し、イベントの記録やブランド強化をサポートいたします。
 

詳細やご相談は、お気軽にお問い合わせください。

各施設様のサンプル募集中です

Image by Dmitry Mashkin

営業支援ツール

1

チラシ・リーフの作成

施設ごとの特徴やデザイン性に合わせた撮影サービスのリーフレットを準備いたします。

​またリーフレットは他の告知物のサイズに合わせて制作いたします。

2

お客様対応

撮影のお問い合わせに関する担当者様へのサポートをいたします。

​お写真の打ち合わせなどに必要な専門知識などご案内をいたします。緊急時にもご活用ください。

集合写真のご人数と会場で確保できるスペースの横幅を入力すると自動で俯瞰集合とひな壇集合の配置構図を提示するツールです。(HTML/JavaScript)

DLしたファイルをブラウザーで使用いただけます。(パラメーターは弊社の目安設定となります)​

ご自由にコードを書き換えも可能です。
ご希望により施設様専用コードも制作します(椅子のサイズ・使用可能な会場結果の提示など施設什器にリンクし制作)

​使用方法の動画はこちら

ミニマリスト階段

営業支援ツール(PDF)

40名以上集合写真ひな壇表

40名以上から基本ひな壇1セット90名までの目安表となります。

ひな壇を使用時の目安としてご活用ください。

集合写真の参考料金

​ご依頼の企業様には、内容を伺い担当者よりお見積もりを提示いたします。
施設運営企業様は、協議にて販売価格を取り決め致します。
基本|集合写真1ポーズ撮影
  • 東京・千葉・神奈川への出張
  • 撮影時間10 min〜
  • 1cut 修正データ納品
  • ​写真専用クラウドでの納品
オプションサービス|一例
  • ​写植挿入や人物合成
  • ひな壇での撮影対応 など
​その他、数焼きプリント仕上げ・台紙仕上げ・企業様オリジナル台紙制作なども制作致します。
スナップ記録撮影
  • 基本|3時間までと6時間まで
​集合写真の構成は「会場スペース」「人数」「セッティングを含めた時間」などにより決定します。

ひな壇を使用しない撮影から
フォーマルスタイルまで
​お気軽にお問い合わせください

1 / 集合写真撮影1ポーズ|1カット修正データ納品

※ 納品データは高精細なAIアップサイズデータ

施設様へは納入価格一覧を準備いたします

2 / 各種イベントスナップ写真撮影|3時間まで

施設様へは納入価格一覧を準備いたします

3 / 各種イベントスナップ写真撮影|6時間まで

施設様へは納入価格一覧を準備いたします

Business Info

株式会社 秋山写真工房

03-5990-9214(平日:10:00〜18:00)

〒112-0004 東京都文京区後楽2-16-1 飯田橋尚学ビル別館4階

bottom of page