top of page
510189.jpg

まだ活用されていない
Googleビジネスプロフィール

​GBP|Googleビジネスプロフィール

商店街・店舗のオンライン化を低コストでサポート

 

ホームページやECサイトがなくても、Googleビジネスプロフィール(GBP)を活用して「商店街ならでは」の集客力アップ・情報発信が可能です。

各店舗の写真・映像の撮影や再活用、コンテンツ制作までワンストップでサポート。
投稿機能や商品登録を使って、簡単に“オンライン店舗ページ”を構築し、商店街全体の魅力発信につなげます。

地域に特化した運用とMEO対策(Googleマップで上位表示させる施策)で、お客様の来店促進・新規顧客獲得を強力に支援します。

​商店街・店舗こそ「Googleビジネスプロフィール(GBP)」活用を

 

MEO対策の柱である「Googleビジネスプロフィール(GBP)」ですが

実際には多くの商店やオーナー様が、その運用方法に悩まれていたり、運用が十分に進んでいないのが現状です。

特に「商店街」や「振興組合」単位でGBPを活用している事例は、全国でもごくわずか。
実は、商店街のGBPは「観光名所」としてGoogleマップ上に表示されることも多く

更新されていないホームページよりも、はるかに多くの人に見られているケースもあります。

今こそ、商店街・店舗がGBPを積極的に活用し

地元の魅力を“Googleマップ”という強力な集客ツールで発信することが重要です。

※MEO(Map Engine Optimization)とは、Googleマップ等の地図検索エンジンで自店舗や商店街を上位表示させるための施策です。

Googleビジネスプロフィールの写真活用で選ばれる理由

秋山写真工房は、業界大手のMEO支援サービスでの写真登録・運用監修や、会員企業様向けの写真活用セミナー講師など、豊富な実績があります。

これらの現場経験を活かし、お客様それぞれの課題や目的に合わせて、最適なGoogleビジネスプロフィール運用と写真活用をサポートします。

店舗や商店街の“見せ方”ひとつで、集客力やブランドイメージは大きく変わります。
「ただ載せる」から「選ばれる」店舗・商店街へ。
秋山写真工房が、プロの視点とノウハウで効果的なGBP活用をお手伝いします。

799523.jpg

Googleビジネスプロフィールで実現する
「商店街オンラインショップ」

094.jpg

「商店街オンラインショップ」資料請求

Googleビジネスプロフィールの「商品」「投稿」機能を活用すれば、
各店舗ごとのおすすめ商品を登録し、商店街全体の“簡易オンラインショップ”を構築できます。

これにより

  • 注文数アップや店舗間連携による販路拡大

  • 商店街限定やオリジナル商品のアピール

  • 企画・イベントごとの商品カテゴリ提案
    など、多様なアイデアで地域の魅力を一体的に発信できます。

「ホームページやECサイトがなくても、Googleマップ上で簡単に“商店街オンラインショップ”を始められる」のが最大の強みです。

このサービスの詳細や、導入事例・活用資料をご希望の方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

03-5990-9211
平日|Weekdays
10:00-18:00
世田谷区|用賀商店街 1558年からの歴史さんぽ 真福寺|History since 1558. A walk at Shinpukuji Temple.
03:52

世田谷区|用賀商店街 1558年からの歴史さんぽ 真福寺|History since 1558. A walk at Shinpukuji Temple.

世田谷区の用賀商店街は、歴史ある商店街。今日もGoProさんぽ。 用賀商店街:https://helloyoga.jp/ 「用賀-その地名の由来」より 用賀村の誕生 「草分け七軒百姓」という言葉がある。信州飯田から菊地を名乗る三兄弟が共の者2人を連れてこの地に来て飯田と改め土着したといわれている。この五軒の家と元からこの地に住んでいた二軒の農家を併せた七軒を草分けといっていた。 「新編武蔵国風土記」には村の草創は、永禄、元亀の頃(1558〜72年)、飯田帯刀、同、図書、ナドトイヘル人の開発ナリトイヘドモ、スベテタシカナルコトハツタエズと記してあります。後に飯田帯刀の子、図書が真福寺を開基したことによって、村が開かれたといわれています。 用賀という地名は鎌倉時代初期に勢田郷に瑜伽(梵語:ユガ)の修験道場が開設され、後に真福寺の所有となったことからこの梵語「瑜伽:ユガ」がヨーガの地名となったといわれています。 撮影:GoPro 株式会社 秋山写真工房|Akiyama Photo Studio Mail:support@akiyama-photo.co.jp Tel:03-5575-8101 Weekdays 10:00〜17:00 * Akiyamaphoto cont. *************************************** HP:https://www.akiyamaphoto-cont.com/ Twitter:https://twitter.com/akiyamaphoto_c Instagram:https://www.instagram.com/akiyamaphoto_cont/ Facebook:https://www.facebook.com/Akiyamaphoto.cont/ LINE:https://page.line.me/743ezmkr?openQrModal=true ************************************************************* #映像de商店街支援 #用賀商店街 #商店街支援 #GoPro #さんぽ #用賀 #真福寺 #世田谷区 #世田谷
北区|王子銀座商店街 王子狐の行列 装束稲荷神社 さんぽ
02:35

北区|王子銀座商店街 王子狐の行列 装束稲荷神社 さんぽ

王子銀座商店街は、JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子」駅北口から国道122号北本通り沿いに王子警察署のある交差点までを中心とする商店街。 王子銀座商店街:http://ojiginza.tokyo-oji.jp/ 王子銀座商店街のランドマークでもあった黄色い建物に赤い巨大看板が有名な老舗スーパー「ほりぶん」の建物もついに2022年1月よりビルの建築工事が開始されるようです。 また、王子商店街には装束稲荷神社があり、ここからスタートする「王子狐の行列」が行われます。 公式サイト:https://kitsune.tokyo-oji.jp/ 「王子には古くから大晦日に各地から集まった狐が大きな木の下で装束を整えて王子稲荷神社に詣でたという伝承があります。 その木の下に狐が集まる様子を描いた歌川広重の浮世絵、その木の脇に祀られた社が「装束稲荷」です。 平成5年大晦日からその伝承を元にここをお護りする者同士が集ったとき、広重の浮世絵 にならって揃って 王子稲荷神社に初詣をしました。ささやかな行列でしたが、 それが「狐の行列」のはじまりでした。以来、王子の街の私たちは、古い文化を新しい街づくりに生かそうと、ずっとこの風習を大切に大切に守り育てているのです。」 撮影:GoPro 株式会社 秋山写真工房|Akiyama Photo Studio Mail:support@akiyama-photo.co.jp Tel:03-5575-8101 Weekdays 10:00〜17:00 * Akiyamaphoto cont. *************************************** HP:https://www.akiyamaphoto-cont.com/ Twitter:https://twitter.com/akiyamaphoto_c Instagram:https://www.instagram.com/akiyamaphoto_cont/ Facebook:https://www.facebook.com/Akiyamaphoto.cont/ LINE:https://page.line.me/743ezmkr?openQrModal=true ************************************************************* #映像de商店街支援 #王子銀座商店街 #商店街支援 #GoPro #さんぽ #王子狐の行列 #狐 #北区
bottom of page